ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学校教育学研究科
  2. 紀要論文
  3. 佐賀大学大学院学校教育学研究科紀要
  4. 7

インクルーシブデザインの視点に立った授業改善に関する一考察

https://doi.org/10.34551/00023462
https://doi.org/10.34551/00023462
fb46a0bb-9bad-42a5-b068-968098e68b03
名前 / ファイル ライセンス アクション
komatsubara_yoshida_202303.pdf komatsubara_yoshida_202303 (1.0 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-03-29
タイトル
タイトル インクルーシブデザインの視点に立った授業改善に関する一考察
言語 ja
タイトル
タイトル The Class Improvement based on Inclusive Design
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 特別な教育的支援
キーワード
主題Scheme Other
主題 インクルーシブデザイン
キーワード
主題Scheme Other
主題 授業改善
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.34551/00023462
ID登録タイプ JaLC
著者 小松原, 修

× 小松原, 修

WEKO 103867

小松原, 修

Search repository
吉田, 亜朱紗

× 吉田, 亜朱紗

WEKO 103868

吉田, 亜朱紗

Search repository
別言語の著者
識別子Scheme WEKO
識別子 103871
姓名 Komatsubara, Osamu
別言語の著者
識別子Scheme WEKO
識別子 103872
姓名 Yoshida, Azusa
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 県内小中一貫校において,児童生徒と教職員への意識調査の結果より,児童生徒のインクルーシブデザインに対する関心度は高く,低学年の時期からインクルーシブデザインの視点に立った授業改善を行うことにより,将来的に自分の特性等に応じた道具を使う習慣が身に付く可能性が高いことが明らかになった。また教職員は,授業改善を行う前に,該当する児童生徒との対話を重ねた上で道具を準備することの重要性が明らかになった。
書誌情報 佐賀大学大学院学校教育学研究科紀要

巻 7, p. 135-149, 発行日 2023-03-10
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 24325074
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12779821
出版者
出版者 佐賀大学大学院学校教育学研究科
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 論文(Article)
資源タイプ・ローカル
紀要論文
資源タイプ・NII
Departmental Bulletin Paper
資源タイプ・DCMI
text
資源タイプ・ローカル表示コード
02
著者所属
佐賀大学学校教育学研究科
著者所属
小城市立芦刈観瀾校
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:42:20.735105
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3